みんなを乗せて地球はまわっている
6月20日、八幡自治会館に於いて、午後7時30分より八幡地区人権教育推進協議会の定期総会が代議員57名(委任状21名)が出席し、開催されました。
議事の前に、長尾嘉泰会長の挨拶、来賓の人権同和啓発センター所長の山本五十六氏に祝辞を頂きました。
その後、梶原武記議長の下、平成24年度事業経過報告、収支決算報告、会計監査報告、並びに本年度の事業計画案、予算案、役員改選等が全会一致で承認されました。
総会終了後の研修会では、午後8時15分より、講師に山本紀子先生を迎えて、「みんなを乗せて地球はまわっている」と題して、講演をして頂きました。
人は皆、生まれてから、ずっと平等で「いじめ」や「差別」があってはいけない。人生は思い通りにはならない、お互いに支え合う事の大切さ等を学ぶ事で人は変わる等、先生は得意の腹話術やマジックを駆使して楽しいお話で出席者を魅了して頂きました。
神様が人間だけに与えてくれた能力、それが笑う事です。 ハハハ!と笑って8×8(ハハ)=64 シクシクと泣いて4×9(シク)=36 64+36=人生100点満点! だから100点満点の人生は泣く事よりも笑う事の方が多いんです。 山本紀子氏講演会より |
大往生する人には、共通点がある。 |
▲山本太郎君(愛称:たーくん)と一緒にチューリップの歌を歌いました。
山本紀子氏プロフィール 平成13年(2001年)、日田市立塚田小学校校長を最後に定年退職。 その後、「食育」「子育て」「人権」「女性の生き方」などの講演活動を開始。 得意の腹話術やマジックを駆使して、楽しいお話で各地を公演、観客を魅了しています。 八幡地区でも平成22年(2010年)の八幡婦人会解散式にて講演をして頂いています。 |