11月17日、第2回米粉料理教室を開催しました。12名の生徒さんが参加して下さいました!ありがとうございます!
講師に、耶馬渓 山移で「ほのぼの茶屋」より窪田エツ子さんをお迎えしました。
窪田さんは笑顔がチャーミング☆しかもパワフルな先生です!
いとこ煮・華やかにょっき・キノコ入りつくね・野菜豆ごはんを、賑やかに作りました(*>∀<)ノ))★
まずは、いとこ煮とつくねを作りました。生徒さん、みなさん手際が素晴しくあっという間に下ごしらえが終っていきます。さすがベテラン主婦(*゚Д゚*)
つくねを焼いたり、いとこ煮に入れるだんごを作ったりと調理室の中はとってもにぎやか♪
焼き加減をチェック! フタを手にすると、不思議と同じポーズをとっちゃうんです(笑)
2品出来たら、にょっきを作りましょう!すりおろした人参やよもぎを混ぜて3色の生地が出来ました。
にょっきの予定でしたが、エツ子先生が持参して下さった高菜漬けを包んだり、さつまいもとあんこを入れていきなり団子風にしてフライパンで焼いて「おやき」の出来上がり☆
もち粉や小麦粉で作るだんごと違って、生地があまり伸びにくく包むのがちょっと難しかったです(・ω・;)
とってもこんがり(´∀`*) 焼き色がつくと美味しそうに見えますね!
豆ごはんも炊けて、準備完了!いただきま~す(人´∀`).☆.。.:*・゚
こちらの班はつくねが山盛り!
こちらの班では、高菜入りおやきを餃子の形にしてわかりやすくしました。
こちらの班はおやきもこんがりいい色になりました。
よもぎのおやき、いとこ煮、豆ごはんなど、香りも一緒に楽しめるお料理でお腹いっぱいになりました。
今回は、昔からある米粉で調理できるお料理です。そういえば、お団子作った米粉が余ってるな・・・という覚えがある皆さん!レシピを参考に作ってみてください(*^▽^*)
平成27年11月17日(火) 米粉料理教室のレシピ