7月13日、八幡自治会館に於いて、平成27年度八幡地区人権教育推進協議会の定期総会が開催されました。
帆足建一会長の挨拶、来賓の秋吉徹成教育長の祝辞の後、議長に帆足公章氏を選任しました。
平成26年度の事業経過報告、収支決算報告、会計監査報告、並びに平成26年度事業計画案、予算案が審議され、どれも全会一致で承認されました。
また、役員改選も行われました。
旧三役、帆足建一氏・嶋津ひろみさん・日隈敏子さん、お疲れさまでした。新三役、横山弘康氏・長尾嘉泰氏・佐々木正八氏・帆足惠美子さん・宿利静枝さん、よろしくお願いします。
総会後、研修会を開催しました。
講師:川野和人氏 「幸せに生きるためにー気づきから行動へー」
川野氏は、人権への意識や考え方等、統計や実例を交えて分かりやすく講演して下さいました。
人権とは難しい物ではなく、「私も幸せ・あなたも幸せ」という意識が人権の考え方となる事。
また、思い込み・刷り込みをなくし価値観の多様性を認める感性を育てるには学習して行く事が必要であるとお話して下さいました。
その他にも、自尊感情を育てるための「からだとこころの栄養」についてのお話など、人権は身の回りにある事だと感じる事の出来る研修会でした。
8月6日には「玖珠町人権を守る町民の集い」も開催されます。この機会に、人権について友人や家族と語ってみてはいかがでしょうか。