やはたさんほーるが創刊100号を迎えました!
地域の活動、各種イベントや身近な話題等、幅広く地域の皆様にお知らせしている、広報「やはたさんほーる」ですが、
平成19年1月15日、創刊号発行から、毎月欠かさず発行を重ね、今月号で第100号の発行となりました。
皆様から親しまれる紙面づくりに努めてきましたが、今後も地域の話題や催しごとなどをとりいれながら、更なる内容の充実と、皆さんに親しまれる広報紙として発行を重ねてゆく所存です。
尚、八幡の地を離れて、遠い地で仕事に励み、生活の糧を営んでいる人も多くいます。
遠方で希望する人たちにも、毎号発送を続けております。
故郷のイベントや話題などがよく解かり、懐かしい記事にふれる事ができ、毎月届くのが楽しみという嬉しい便りも寄せられています。
これからも更に地域の活性に継げた一助になるべく努力してゆきます。引き続き、よろしくお願い致します。
やはたさんほーる100号発行までの歩み |
平成19年創刊号(1月15日) 「家族に乾杯の鶴瓶さんが古後に来た」 第10号(9月) 「初めての号外発行 敬老の日特集号」 平成20年第18号(4月) 「第1回八幡地区文化祭大いに賑わう」 第26号(10月15日) 「国体特集号(民泊受入れ自治区の紹介)」 平成21年第33号(5月) 「坂登豊寿会再結成」 第45号(4月) 「82年間続いた八幡婦人会の解散式」 第48号(7月) 「古後神楽が玖珠町無形民俗文化財指定」 平成23年第55号(2月) 「太田に野猿出没!」
|
平成24年 第68号(3月) 「観測史上最低気温マイナス14.7℃」 第70号(5月) 「綾垣レンゲツツジ公園12年ぶり植樹祭」 第73号(8月) 「豪雨災害の爪痕」 第78号(11月15日) 「県無形民俗文化財指定後 大浦楽を初披露」 「山下岩戸楽が九州民俗芸能大会に41年ぶりの出演」 平成25年 第86号(5月) 「33年の歴史に幕 八幡キングスターズ」 第96号(1月) 「学校支援が文部科学大臣賞を受賞」 平成26年第99号(3月15日) 「第7回八幡地区文化祭 特集号」 |