9月13日(日) 晴天に恵まれ八幡小中合同・秋季大運動会が開催されました。
児童・生徒たちの練習の成果を見ようと、ご家族や地域の方が応援に訪れていました。
小学校テーマ:38人の心を一つに、絆を深めよう
中学校テーマ:PaintIng~彩ろう29人のカラーで~
児童・生徒たちの応援の大きな声、元気に駆け回る姿は児童・生徒数の減少を感じさせない活気ある姿でした。
また、ご家族や地域の方々の歓声も大きく、賑やかな大運動会となりました。
競技に張りきる子どもたちの姿だけではなく、各自の係に一生懸命取組む姿、下級生のお世話をする姿など子どもたちの普段見られない姿も見る事が出来ました。そんな子どもたちの成長を観る事が出来るのも、運動会の楽しみですね。
《結果≫
競技優勝・白組、応援優勝・赤組、方面リレー・太田
☆運動会 写真集☆
掲載した写真以外にも、たくさん写真を取りました(750枚ほど)
もし、他の写真も見たい!という方がいらっしゃったら自治会館までご連絡下さい(`・ω´・+)v
赤組・白組のパネル。今年も渾身の作品ですね!!
開会式・ストレッチに続いて、エールの交換!応援団長を中心に大きな声が出ていました。
最初の種目は小1・2・3年生の徒競走。みんな元気いっぱいに走り抜けました!
小4・5・6年生の団体競技。2人3脚から始まって、最後はみんなで10人11脚(*゚Д゚*) 息もぴったりでスゴイ!!
中学生の徒競走。真剣勝負!お兄さん・お姉さんたちの走りは迫力があります!
くるみ保育園の園児によるいすダンス。園児たちの努力に感動です(・ェ・。)
小1親子競技。隠れた子どもをお父さん・お母さんが見つけてゴールへ!
中学女子の棒引き。普段はおしとやか(?)な女子生徒たちの別の一面が見られました(・ω・;)
児童会・1年生から、運動会に来て下さったおじいちゃん・おばあちゃんへお礼のプレゼント。
中学生のフォークダンス。恥じらいが見え隠れ(*´∀`*) あのころが懐かしいな~(笑)
来年、八幡小に入学する予定の園児たちの紹介。来年は一緒に運動会だね☆
小1・2・3年生によるダンス。関ジャニ∞の曲に合わせて、笑顔で踊ってくれました。
中学親子競技。ラグビーボールをシーソーで飛ばしてコーンでキャッチ!落とさない様にギュッとはさんで走りました。
小4・5・6年生の徒競走。最後まで力いっぱい走り抜けました!
おじいちゃん・おばあちゃん、来賓の方と対戦!玉入れ。1・2年生はカゴに届くかな?
方面リレー。太田・山下・綾垣の地区対抗リレー!各地区の前を走り抜けると大歓声が!結果は僅差で太田地区の優勝でした。
午前、最後の協議は地区対抗綱引き。会場の方に参加して頂き、太田・坂登VS綾垣・山下の戦い。綾垣・山下の勝利でした☆
お弁当を食べたら午後の部!応援合戦からスタートです。
小学校、白組応援団からスタート。夏の様な日差しのもと、大きな声が出ていました。
赤組も負けてません!大きな声と振付でアピールしました。
中学校、白組は人気のダンスでかっこよくアピール☆
紅組は竹を蹴り折るパフォーマンスで、ワイルドにアピール!
小学校団体競技。3人1組で棒を持って走ります。コーナーを回る時は両端の上級生の頑張りどころ!
真ん中の低学年は浮いているように見えますね(笑) タイミングをあわせて棒を飛び越えよう!
中学全校生徒によるYOSAKOIソーラン節。3年生は中学最後のソーラン!かっこよかった~(´∀`*)
小1・2・3年生団体競技。赤・白のパネルをひっくり返して、どちらが多いか競います。パタパタパッタン、パネルが次々ひっくり返りました。
中学男子、棒引き。中学男子の力強さ全開!!草食系なんて言ってられません( ,,`・ ω´・)
小4・5・6年生のエイサー。難しい踊りですが、きれいにそろって素晴しい演技でした。
小中PTA団体競技。ムカデ競走+大玉ころがし。欲張りな競技です(笑)結果は小学校PTAの勝利でした☆
小中全校生徒による紅白リレー。運動会の勝負が決まる紅白リレー!この時点まで白組が優勢。赤組、最後まであきらめるな!!
中学生にバトンが渡り、みんなの声援にも熱が入ります!
最後は、盆踊り保存会の平井誠さん・平井和義さん・芝原旭さんと中学生の口説きで「まっかせ」です。
全校生徒・先生はもちろん、地域の方々にも参加して頂いて大きな輪が出来ました。
競技優勝は白組、応援優勝は赤組、方面リレーは太田となり、2015年の運動会は幕を閉じました。