こんにちは!八幡自治会館です!!
今年もやってまいりました!!
恒例となりましたフォトコンテスト。
今年も昨年と同様、6月~11月での開催となります。
テーマは『八幡で見つけた幸せの瞬間』です。
八幡の景色、地域のイベント、生活する人々等々。
みなさんが八幡で感じた幸せの瞬間を応募して頂ける様に『八幡で見つけた幸せの瞬間』というテーマにしました。
と、言ってもテーマに縛られることなくどしどし玖珠町八幡地区内で撮影した写真を応募して頂ければと思います。
日田、中津、福岡や湯布院、耶馬渓などドライブの途中に、ちょっとお立ち寄りいただいて、お気軽に1枚撮影&応募していただけると嬉しいです。
また、過去の写真でも可としていますので昔の風景写真でも子ども時代の写真でも『八幡で見つけた幸せの瞬間』であれば応募して頂いてかまいません!!
それでは、八幡地区の魅力あふれる1枚をお待ちしております。
皆様のご理解・ご協力をお願いするとともに応援していただけると嬉しいです。
【開催日程】
作品応募期間 :6月1日(日)~11月30日(日)
「いいね」投票期間:6月1日(日)~12月7日(日)
【応募条件】
・インスタグラムで応募される方は公開設定にしていること。(非公開だと投稿が確認できず、応募完了となりません)
・居住地、国籍、プロ、アマ問いません。未成年の方は応募した時点で保護者の同意を得たものとみなします。
・大分県玖珠郡玖珠町 八幡地区内で撮影した写真であること。(撮影場所、撮影場所の説明が可能な写真にしてください。過去にとった写真でも可。)
【応募方法】
応募は以下の3つのいずれかで行う。
応募方法にはいかの3つの方法があります。
(1)インスタグラムの投稿による応募
①スマートフォンにインスタグラムのアプリをダウンロードし、自分のアカウントを
作る。
(既にアカウントがある場合は不要)
②応募者は公式アカウント(@sunkusu_yahata)をフォローする。
③ご自身のインスタグラムアカウントから撮影場所や説明を記載し、ハッシュタグ
「#さんくすやはた2025」(2025は半角で入力)をつけて、大分県玖珠郡玖珠町 八幡地
区内で撮影した写真を投稿する。(ハッシュタグで作品を探しますので記載間違いの
ないようにお願いします)
④公式アカウント(@sunkusu_yahata)が作品を再投稿する事で応募完了。
(2)メールによる応募
①メールの件名を「#さんくすやはた2025」にする。
②メール本文に撮影場所や説明、及びご自身のニックネームを記載する。
③大分県玖珠郡玖珠町 八幡地区内で撮影した写真を添付して八幡自治会館のメールア
ドレス(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)宛てに送信する。
④公式アカウント(@sunkusu_yahata)が応募作品を代理投稿する事で応募完了。
(3)八幡自治会館への直接持ち込みによる応募
①八幡自治会館に大分県玖珠郡玖珠町 八幡地区内で撮影した写真を持ち込む。
②応募用紙氏名、電話番号、撮影場所、公式アカウント(@sunkusu_yahata)で投稿す
る際に使用する応募者のニックネームを記載して応募する。
③公式アカウント(@sunkusu_yahata)が作品を投稿する事で応募完了。
【賞品】
投票受付の最終日時点で、最も「いいね」が多かった投稿上位より3点を「ベストいいね賞」「準ベストいいね賞」「準々ベストいいね賞」とします。
他に、八幡地区コミュニティ賞、地域づくり部会賞もあります。
(商品の発送は日本国内に限ります)
ベストいいね賞 おおいた豊後牛 ステーキ用 20,000円相当
準ベストいいね賞 おおいた豊後牛 焼き肉用 15,000円相当
おおいた豊後牛、美味しいことはわかっています。
私も食べたい!!という気持ちが詰まったベストいいね賞です。
いわずもがな、美味しいお肉です。
だいじな事なので何度も言います。美味しいお肉です。
準々ベストいいね賞 うめのファームの美味しいギフト(八幡産のお米&干し椎茸) 10,000円相当
うめのファームさんにお願いしました!
お米もさることながら、干し椎茸が美味しそうだったものですから・・・
水に戻しても粉末にしても、さらには煮ても大活躍する干し椎茸。
八幡産のご飯と一緒にどうぞ召し上がれ!!
八幡地区コミュニティ賞 八幡産の自然薯 5,000円相当
八幡産の美味しい自然薯です。
大地の恵み!とでもいうのでしょうか、すりおろした時の粘り強さは
食べる前から食欲をそそります。
とろろごはん、鍋に入れても良し、揚げても焼いてもどうやっても美味しいんです!
地域づくり部会賞 さかもと村の選べる体験教室 ペア招待券 5,000円分
今回も体験教室ペア招待券お願いしました!
くすまTVであべこさんにも紹介されている「さかもと村」さん
ピザ作り、そば打ち、野草摘みの3つの体験教室からおひとつ選んで頂きます。
どれも楽しそうな体験教室です!
応募要項・規約をご確認・ご了承の上、ご参加ください。作品を応募した時点で同意したものとみなします。
さんくすやはたフォトコンテスト2025 応募要項・利用規約
(必ずお読みください)
☆八幡地区ってどこ?☆
玖珠町の北西に位置する八幡地区。綾垣・太田・山下・坂登・古後の5つの地区に分かれています。
「八幡・坂登」は地名としてはなく、地図で検索をするときには、「綾垣・太田・山下・古後」で検索をした方が良いです。
下の地図に示した以外にも隠れた名所がたくさんあります。
(近すぎて地元の人も気づかないスポットがある可能性大!)
さんくすやはたフォトコンテスト2020秋 応募要項(案)
○さんくすやはたフォトコンテスト2020秋とは
八幡地区コミュニティ運営協議会 地域づくり部会が開催する、公式Instagramアカウント(@sunkusu_yahata)を利用したフォトコンテストです。
八幡地区内で撮影した、人・物・風景など、八幡地区の魅力が伝わる写真を募集します。
応募作品の中から「いいね」の数が多い作品を優秀賞「ベストいいね」賞、他に「地域づくり部会長」賞、「八幡地区コミュニティ会長」賞として、賞品をプレゼントします。
○テーマ「やはたの秋」
八幡地区内で撮影したものであれば、過去にとった写真でも構いません。やはたの秋を感じる写真をお待ちしています。
○応募方法
①スマートフォンにInstagramのアプリをダウンロードし、自分のアカウントを作る。
②応募者は公式アカウント(@sunkusu_yahata)をフォローします。
③応募者は八幡地区内で撮影した写真を選びます。
④ハッシュタグ「#さんくすやはた2020秋」(2020は半角で入力)をつけ、インスタグラムに投稿します。(ハッシュタグで作品を探しますので、記載間違いのないようにお願いします)
⑤事務局が作品をリポストする事で応募完了となります。
《お願い》
※アカウントは公開設定にして下さい。非公開設定ではこちらから作品を確認することができません。コンテストの期間中のみ公開にされる場合は、投票締切後1か月は公開のままにして下さい。
※撮影する際は、周囲の状況を確認し安全に撮影を行ってください。撮影に集中しすぎてケガをしないように十分に気を付けてください。(場所やキャリアによってはスマホ圏外の場所もあるのでお気を付けください。)
※可能であれば撮影場所のタグをつけて投稿してください。できない場合は出来るだけ詳細に撮影場所を記載して下さい。(例:○○地区で撮影、△△の桜を撮影、など)記載が不明瞭な場合は事務局よりDM等で確認させて頂きます。
※撮影者本人が高齢でインスタグラムを登録できない、難しい場合は代理投稿でも良い。ただし、代理投稿であることがわかるように、撮影者の名前(ニックネーム可)をキャプションに記載する事。
※また、八幡地区内の住民に限り、八幡自治会館が代理投稿を行えることとします。来館のうえ、ご相談ください。
※応募回数は制限しませんが、同じ作品は1回のみの投稿として下さい。
※1回の投稿では、1枚のみ投稿してください。複数枚を同時に投稿している場合は1枚目を採用します。
○賞の決定方法
事務局がリポストした応募作品のうち、「いいね」数が最も多い方が優秀賞「ベストいいね」賞となります。また、八幡地区コミュニティ会長並びに地域づくり部会長がそれぞれ選出した作品を「八幡地区コミュニティ会長」賞、「地域づくり部会長」賞とします。
「ベストいいね」賞には「グリーンストックのステーキ肉」を、「コミュニティ会長」賞、「地域づくり部会長」賞には「お土産ギフトセット」をプレゼントします。
《注意》
*応募作品のうち、公序良俗に反するもの、第三者の権利を侵害する恐れのあるもの、その他当事務局が不適切と判断したものについては掲載いたしません。
*人物や他人の所有物を撮影する際は、本人またはその保護者、所有者の了解を得たうえでご応募ください。また、田畑や宅地の敷地内などに勝手に踏み込まないようにしてください。
*色調等の加工は認めますが、ある物を消したり、無いものを足したりするような加工は不可とします。
*応募期間内に投稿者のアカウントが削除・非公開になった場合や、不正が発覚した場合は公式アカウント内での写真の掲載を取りやめます。その際に理由は一切開示しません。
○応募期間
作品の投稿期間:11月1日~11月30日
作品への「いいね」投票期間:11月1日~12月7日午前中
結果発表:12月7日中に公式アカウントで発表します。
*受賞者への通知はInstagramのダイレクトメッセージ機能を利用して行います。応募者はメッセージを受信できるように、必ず公式アカウントをフォローしてください。投票締め切りから1週間連絡が取れない場合、受賞は取り消しとし、次点の作品が繰り上げ受賞となります。
○応募資格
年齢・性別・国籍、居住地、プロ、アマ不問です。ただし、自身のInstagramのアカウントを持ち、かつ公式アカウントをフォローしている方に限ります。
未成年者の応募については、応募時点で保護者の同意を得たものとみなします。
○利用規約
さんくすやはたフォトコンテスト(以下「本コンテスト」という)応募者は、応募時点で本利用規約に同意したものとみなします。
(注意事項)
1. 本利用規約のほか、Instagramの利用規約を順守する事。
2. 応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、八幡地区コミュニティ運営協議会が応募作品を無償で使用できるものとする。ただし、使用範囲は下記の通り。
・広報紙さんほーる・八幡自治会館ホームページ・八幡自治会館Facebook(@yahata.kusu)・八幡自治会館公式Instagram(@yahata.jichikaikan)・八幡地区コミュニティが実施する広報、PR、各種イベント等への使用。
3. 応募者は自身の責任で本コンテストへ応募するものとし、応募によって肖像権及び著作権等第三者への権利侵害が生じた場合、八幡地区コミュニティ運営協議会では一切責任を負いません。
(個人情報の取得について)
1. 受賞者には、賞品の発送に必要な個人情報(氏名・住所・連絡先等)をInstagramのダイレクトメッセージ機能を利用して連絡をとります。
2. 応募者の個人情報等は原則として商品の発送のみに使用し、目的外には使用いたしません。
3. 通信上のリスクを理解したうえでの応募をお願いいたします。万が一、第三者の違法行為等により、応募者の個人情報が漏洩した場合、八幡地区コミュニティ運営協議会に過失がない限り、一切責任を負いません。
4. 八幡地区コミュニティ運営協議会が本利用規約を改定した場合には、本サイトに掲載してお知らせいたします。