6月29日 八幡小児童と老人クラブの七夕交流会が行われました。
一緒に七夕飾りを作り、飾り付けもしていましたが、今年もコロナの影響で縮小開催となりました。
その為、事前に作っておいた七夕飾りを持ち寄り、老人クラブの皆さんが飾ってくれることになりました。
子ども達は校歌と七夕の歌を一緒に歌い、学校に戻っていきました。
「一緒に飾りたかった~!」という気持ちは子どももお年寄りも一緒です( ノД`)シクシク…
子どもたちが帰った後、老人クラブの皆さんで七夕の飾りつけを行いました。
3本の竹に持ち寄った飾りを分けて、長い網や鎖などは先端に、下の方には短冊や折り紙などの飾りをつけました。
今年の短冊は「コロナがなくなりますように」「戦争がなくなりますように」という願いが多く見られました。
平和で健康に過ごせる毎日が、いつまでも続くと良いですね。
飾り付けが終わったら、3本の内1本は自治会館に、残りの2本は八幡小学校に持っていき、体育館の中で展示しています。