5月31日 八幡小学校より「田植え」への講師派遣依頼があり、長尾嘉泰さん・秀子さんを講師派遣しました。
長尾さんをはじめ、地域の方々11名が駆けつけてくださいました。
雨が降り始めましたが、小雨のうちに田植えを始めました。
1年生の中には田んぼに入るのが初めての子もいました。
恐る恐る歩いていましたが…田植えを始める前から泥だらけになってしましました(笑)
目印の糸に沿って田植え開始!
上級生に植え方を教えてもらいながら、合図とともに苗を植えていきました。
三分の一ほど進んだところで、雨が強くなってきました。
子どもたちはここで中止を余儀なくされました。残念(;´Д`)
残りをどうするのか…地域の方々と校長・教頭先生もお手伝いくださり、午前中で田植えを終わらせることができました。
「久々に植えるばい」と腰を曲げての作業に汗を流しました。
毎日食べるお米がどうやって作られ、食卓に上がっているのか、田植えから稲刈り、販売を通して学んでいきます。