4月23日八幡小学校より籾まきの講師派遣依頼があり、長尾嘉泰さん・秀子さんを講師派遣しました。
八幡小4・5年生6名が土の入れ方、ならし方、種籾のまき方などを昔ながらの方法で体験しました。
まずは自分の名前を書いて作業開始。
土を入れ、きれいにならして籾をまいていきました。
籾が均等に広がる様にみんなうまくまいていきます。
続いて畑に移動してきれいに並べて水まきです。
水まきが終わるとビニールで覆って風で飛ばない様に土を盛って終了です。
今後はみんなで定期的に水まきをして籾から芽が出るのを待ちます。
最後にみんなで記念撮影。
まいた籾の成長についての説明を受けながら実際に体験することで米作りの大変さを少しだけですが実感することが出来ました。
自分たちの蒔いた籾から芽生えた苗の成長を観察し、田植えから稲刈りとお米ができるまでを体験していきます。