6月29日 お年寄りと子どもの七夕交流会がありました。
教育文化部会主催の七夕交流会。今年も昨年同様、新型コロナの影響で飾りつくりや飾り付けを一緒に行うことは控えて実施しました。
八幡老人クラブの代表として長尾嘉泰さんより挨拶があり、八幡小学校の教頭先生からは子どもたちがいかに楽しみにしていたかお話してくださいました。
子ども達が作ってきてくれた飾りを「飾ってください」と長尾さんに手渡してくれました。
校歌とたなばたの歌を一緒に歌って、子どもたちは会場を後にしました。
子どもたちが帰った後は、老人クラブの皆さんが竹に飾りつけをして下さいました。
「一緒に飾り付けしたかったね」と残念そうな声が聞かれました。コロナの収束が待ち遠しいですね。
3本の竹に飾り付け、2本は小学校で、1本は自治会館で展示します。
飾りがついて豪華になった竹を小学校へ運び、体育館に設置しました。
子ども達の願い事や、老人クラブの皆さんが持ち寄った飾りが飾られた竹はとてもきれいでした。
みんなの願いが叶うといいですね!