イベント情報
みつけて!おしえて!やはたのあれこれ
只今のお客様
ゲスト 21人 と メンバー0人 がオンラインです
八幡ってどんなところ?
大分県玖珠郡玖珠町八幡地区は玖珠町の北西に位置した静かな山村です。
玖珠町と山国を結ぶ県道も通っており、耶馬渓の南玄関口にもなっています。沿道には、鶴ヶ原、立羽田(たちはた)の景と名の通った景勝地もあり、訪れる観光客も多いです。
産業は米を中心に、野菜、椎茸、果樹、たばこ、又周辺の山高地を利用した牧牛、畜産が盛んです。
「八幡の郷サンホール」(八幡自治会館)の案内
平成18年4月1日から行政上の呼称であった「八幡の郷サンホール」(八幡地区公民館)を八幡自治会館としました。八幡・古後両地区のあらゆる集会や地域活動の拠点の場として広く活用されています。
管理、運営は平成19年4月1日より、指定管理者制度により「八幡地区自治組織運営協議会」が受託しており、自治会館の維持管理費等は委託費として町より助成していただいています。
令和元年5月23日の総会で議決され、「八幡地区コミュニティ運営協議会」へ名称変更いたしました。
879-4521
大分県玖珠郡玖珠町大字太田2296-5
八幡自治会館(八幡の郷サンホール)
電話・FAX 0973-72-0033
八幡自治会館 |
インスタグラムも始めました!
旧ホームページはコチラから
2016年4月1日より、新ホームページにリニューアルしました。
スマホでいい感じの写真を撮りたいと思っているのになんか違う写真になる人のためのスマホフォト教室③
- 詳細
8月2日 スマホでいい感じの写真を撮りたいと思っているのになんか違う写真になる人のためのスマホフォト教室の3回目を開催しました。
スマホでいい感じの写真を撮りたいと思っているのになんか違う写真になる人のためのスマホフォト教室②
- 詳細
7月26日 スマホでいい感じの写真を撮りたいと思っているのになんか違う写真になる人のためのスマホフォト教室の2回目を開催しました。
映画「破戒」を鑑賞 人権役員研修
- 詳細
~なぜ自分の故郷を語れない。なぜ好きな人に気持ちを伝えることができない。~
全国水平社創立100周年の記念映画として上映されている「破戒」を、7月25日に久留米市に赴き八幡地区人権教育推進協議会の役員で鑑賞しました。また、同日久留米市の人権啓発センターも館内展示物の見学をしました。